• ホーム
  • スターリンクさがみとは?
  • ふぉとらば
  • カレンダー
  • マップ
  • 上手な使い方
  • ヘルプ

よくある質問

記事の自動改行選択設定

記事の自動改行選択設定

■記事の自動改行選択設定とは

記事投稿の記事作成画面の初期設定では、改行をすると自動で改行タグが
挿入される仕様になっています。記事の自動改行選択設定とは、記事投稿の
際にこの改行タグの自動挿入機能を停止します。
自動で改行をしたくない場合に使います。

■記事の自動改行選択設定の手順



管理画面「ブログ環境設定」ページの「記事の自動改行」項目で
【自動で改行しない(<br>タグで改行)】を選択すると設定されます。
この設定をすると、<br>タグを直接記載しないと改行されなくなります

コメント(1)

更新:2010年11月05日

閲覧パスワード設定機能

閲覧パスワード設定機能

■閲覧パスワード設定機能とは

ブログを表示させる際にパスワードを入力するようにする機能です。
ブログへアクセスするとパスワード入力画面になり、正しいパスワードを
入力するとブログが表示されます。

特定のメンバーのみにブログを公開したい場合など、メンバーにパスワードを
連絡し共有することで閲覧者を限定することができます。

■パスワードの設定手順


管理画面「ブログ環境設定」の「ブログの公開/制限」で【パスワード設定】を選択して、
枠内に設定するパスワードを入力して登録します。

■パスワードを設定したブログの閲覧手順

通常通りブログのURLやリンクよりブログにアクセスします。
パスワード認証画面が表示されるので、設定したパスワードを入力すると
ブログが表示されます。

コメント(2)

更新:2010年11月05日

ランキング参加選択機能

ランキング参加選択機能

■ランキング参加選択機能とは

ブログをランキングに参加させるかどうかを選択できる機能です。
ランキングに参加したくない場合に設定します。

■ランキング参加選択機能の設定

管理画面「ブログ環境設定」ページの「ランキング表示」項目で
【ランキングに載せる】【ランキングに載せない】の設定を選択します。
【ランキングに載せない】に設定した場合は、ランキングの対象から外れます。

コメント(3)

更新:2010年11月05日

本人以外からの記事投稿設定

本人以外からの記事投稿設定

■本人以外からの記事投稿設定とは

本人以外からの記事投稿設定とは、ブログオーナー本人以外からの記事の投稿を
許可する設定です。掲示板ブログとして活用することができます。

■本人以外からの記事投稿設定の手順

step1:



管理画面「ブログ環境設定」ページの「本人以外からの記事投稿」項目で設定します。
設定できるのは以下の3つです。
許可しない:本人以外からの記事投稿を許可しない
会員なら誰でも記事が投稿できる:ログインしている会員は誰でも投稿を許可する
特定の会員のみ許可する:指定したブログIDの会員のみ投稿を許可する

spep2:
管理画面「サイドバー」ページで【新規登録】プラグインを表示設定にします。
「サイドバー」ページを開くと【新規登録】プラグインが非表示枠に入っているので、
これを「左移動」「右移動」をクリックして表示枠に移動させます。



この状態で保存するとブログのサイドバーに新規登録プラグインが表示されます。



「新規投稿」ボタンをクリックすると「ゲストログイン」画面が表示されますので、
会員IDとパスワードでログインします。



ゲスト記事投稿画面が表示されるので、ここで記事を作成して投稿します。
ゲスト投稿のため、機能は制限されます。

コメント(2)

更新:2010年11月05日

メール投稿制限機能

メール投稿制限機能

■メール投稿制限機能とは

メール投稿制限機能とは、メール投稿の際のメール送信元を制限する機能です。
投稿用メールアドレス宛に送信したメールも、メール送信元制限をかけている場合は
指定メールアドレス以外からのメールの場合は記事として反映されません。

■メール投稿制限機能の設定

管理画面「ブログ環境設定」ページの「メール投稿制限」項目で設定します。
「どのメールアドレスからでも投稿可能」に設定すると、投稿用メールアドレスに送られた
全てのメールが記事として反映されます。
「会員情報に登録されているメールアドレスのみ投稿可能」に設定すると、
管理画面「会員情報編集」ページの「メールアドレス」項目に設定されたメールアドレス
以外からの投稿を受け付けなくなります。

コメント(2)

更新:2010年11月05日